Aug
6
【増枠】ヤフー名古屋 Tech Meetup #3 - Webフロントエンドを支えるノウハウ
〜Webフロントエンドを支えるノウハウを共有〜
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
一般 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
ブログ枠 Free
FCFS
Twitter実況枠 Free
FCFS
|
---|
Description
今回のテーマ
ヤフー名古屋オフィスでは定期的にクリエイター向けの勉強会イベントを開催します。
第3回目となる今回は、Webフロントエンドを支える様々な取り組み紹介やノウハウ共有の場とし、ヤフーでの事例紹介や他社様の事例紹介をし、Webフロントエンドまわりについて名古屋で語れる場としたいと思います。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:30 | 受付開始 | - |
19:00-19:05 | オープニング | - |
19:05-19:20 | セッション1) Nuxt.jsを使った電子書籍販売サービスの構築 |
沢田 晃一 (ヤフー株式会社 コマースカンパニー事業推進室 イーブックイニシアティブジャパン支援室) |
19:20-19:35 | セッション2) Reactのメジャーバージョンアップ〜react-railsを用いた事例〜 |
渡邉 悠真 様 (株式会社スタメン) |
19:35-19:45 | 休憩 | - |
19:45-20:00 | セッション3) Yahoo!ニュースでAtomicDesignを実践したときにやったこと |
鹿山 玲子 (ヤフー株式会社 メディアカンパニー メディア統括本部 プロダクト企画・デザイン本部) |
20:00-20:15 | セッション4) カオスなユニットテストからの脱却 |
松岡 やよい 様 (株式会社カルテットコミュニケーションズ) |
20:15-20:30 | セッション5) Yahoo!検索におけるNext.jsの利用事例 |
岸本 耀平 (ヤフー株式会社 メディアカンパニー 検索統括本部 検索プラットフォーム開発本部) |
20:30-21:30 | 懇親会 | 公募によるLTを3本予定しています |
登壇者プロフィール&発表概要
沢田 晃一 (ヤフー株式会社 コマースカンパニー事業推進室 イーブックイニシアティブジャパン支援室)
2008年にヤフー株式会社のエンジニアとして新卒入社。Yahoo!ニュース、天気、地図などの担当を経て 現在は電子書籍販売サービス「ebookjapan」の開発を担当しています。
Nuxt.jsを使った電子書籍販売サービスの構築
ヤフー株式会社と株式会社イーブックイニシアティブジャパンが共同で運営する電子書籍販売サービス「ebookjapan」が2018年10月にリリースされました。 コンポーネント設計としてAtomicDesignに挑戦してみた話や、状態管理をどうおこなっているかなど主に設計についてお話していきます。
渡邉 悠真 (株式会社スタメン)
2019年4月に株式会社スタメンに新卒入社。フロントエンドエンジニアとして、TUNAGの開発に従事し、Reactによる新規機能の開発や改善を担当している。
Reactのメジャーバージョンアップ〜react-railsを用いた事例〜
株式会社スタメンで開発している「TUNAG」はリリースしてから約2年半経ちます。 その間、Reactのバージョンを更新しておらず、古くなっていました。新しいReactのAPIや、ライブラリを利用するため、Reactのバージョンアップを行ったので、そこで得た知識を紹介します。
鹿山 玲子 (ヤフー株式会社 メディアカンパニー メディア統括本部 プロダクト企画・デザイン本部)
2016年にヤフー株式会社にデザイナーとして新卒入社。 現在はヤフーニュースでWeb・アプリのフロントエンドとUIデザインを担当。名古屋グルメは味噌カツが大好きです。
Yahoo!ニュースでAtomicDesignを実践したときにやったこと
Yahoo!ニュースのWeb版をリニューアルすることになり、AtomicDesignの思想を取り入れた設計でデザイン・開発を行いました。 なぜAtomicDesignを取り入れることにしたのかという話から、その結果についてお話したいと思います。
松岡 やよい (株式会社カルテットコミュニケーションズ)
2013年に株式会社カルテットコミュニケーションズに入社。リスティング広告の運用者向けサービスのフロントエンド開発に従事。
カオスなユニットテストからの脱却
フロントエンドでコンポーネント開発をするにあたり、機能が追加されるたびにカオスになっていくテストコードに悩んでいました。 悩んだ末にたどり着いたテストとの向き合い方やスタイルをコードを交えて紹介したいと思います。
岸本 耀平 (ヤフー株式会社 メディアカンパニー 検索統括本部 検索プラットフォーム開発本部)
2015 年ヤフー株式会社に入社。Yahoo!検索のウェブ検索やバーティカル検索の開発を担当し、2017 年よりウェブ検索フロントエンドのアーキテクチャ刷新を担当。
Yahoo!検索におけるNext.jsの利用事例
Yahoo!検索ではフロントエンドにおいてReactを利用した開発を進めており、フレームワークとしてNext.jsを利用しています。Next.jsをサービスの開発に利用したいと考えている人向けに、Yahoo!検索におけるNext.jsのフロントエンド開発への組み込み方や、カスタマイズの事例について紹介します。
参加資格
キャンセルポリシーに同意頂ける方。 夜間のイベントのため、18歳以上の方のみ ※18歳未満でも保護者同伴なら可。
会場運営上、19:30までにご来場頂ける方を優先させて頂けたらと思います。
ブログ枠
イベント参加後にブログなどに参加レポートを書いて頂ける方の応募枠です。
レポートを書いて頂ける方は、こちらから応募して頂けたらと思います。
※ 必要であれば机、電源を準備します。
Twitter実況枠
イベント盛り上げのためにリアルタイムでのTwitter実況をして頂ける方の応募枠です。
Twitterのタイムラインの盛り上げに力を貸してください。
※ 必要であれば机、電源を準備します。
※ イベント開催後にtogetterを利用してまとめを作成します。イベント終了後にTweet削除はしないようにお願いします。
LT枠
懇親会時にLTを実施します。 今回のテーマにあう内容でなにか話したい内容があればこちらから応募をお願いします。 LTはひとり180秒でお願いします。
懇親会
当日、20:30頃から同会場で懇親会を行います。 軽食、飲み物をご用意しております。 参加者同士や弊社社員との交流の機会として、ぜひご活用ください。
参加費
無料
キャンセルポリシー
- 予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
- 参加枠を確保しているにも関わらず不参加の方や、当日キャンセルをされる方は、次回以降の参加をお断りさせて頂くことがあります。
注意事項
- 会場内では運営スタッフによる写真や動画撮影が行われる予定です。
- 撮影された写真や動画はヤフーの公式SNSアカウントや社内の活動報告資料などで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- SNS等への顔出しがNGな方は、受付時にお申し出ください。
- セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
- ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
- その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為、飲食を目的としていると見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はページコメントまでお願い致します。